
ウィーン国立歌劇場舞踏会オーケストラ
- 日時
- 1987年01月13日(火) 18:45 開演
- 会場
- 大ホール
- 曲目・演目
-
- ヨハン・シュトラウスⅡ世 : ワルツ「春の声」作品410
- レハール : ワルツ「ピカント」
-
レハール : 喜歌劇「メリー・ウィドウ」より
- マキシムの歌
- ポロネーズとコロ
- ヴィリアの歌
- メリー・ウィドウ・ワルツ
- カールマン : 喜歌劇「秋の演習」序曲
-
カールマン : 喜歌劇「チャールダッーシュの女王」より
- ジーベンビュルゲンの娘
- カールマン : ワルツ「村の子供たち」
-
カールマン : 喜歌劇「マリツァ伯爵夫人」より
- ウィーンへ愛をこめて
-
カールマン : 喜歌劇「チャールダッーシュの女王」より
- ヤイ・ママン
- ヨハン・シュトラウスⅡ世 : ワルツ「酒・女・歌」作品333
- ロベルト・シュトルツ : 世界中が空の色(「白馬亭にて」より)
- ロベルト・シュトルツ : ウィーンのたくさんの小径
- ロベルト・シュトルツ : ウィーンは夜が一番美しい(「春のパレード」より)
- ロベルト・シュトルツ : 私は昔,騎兵中尉だった
- ロベルト・シュトルツ : プラータ公園の春
- ロベルト・シュトルツ : 小さなすみれの咲く頃(シングシュピール「小さなすみれの咲く頃」より)
- ロベルト・シュトルツ : ブロンドでも茶色でも女はみんな好き(映画「女はみんな大好き」より)
- ロベルト・シュトルツ : あなたは私の心の王様(「ファヴォリット」より)
- ロベルト・シュトルツ : サロメ
- ロベルト・シュトルツ : さよなら,私の可愛い近衛兵
- ロベルト・シュトルツ : 二人の心はワルツを奏で(「二人の心はワルツを奏で」より)
- ロベルト・シュトルツ : 春のパレード(「春のパレード」より)
- ヨハン・シュトラウスⅡ世 : 喜歌劇「こうもり」序曲
-
ヨハン・シュトラウスⅡ世 : 喜歌劇「ジプシー男爵」より
- バリンカイ登場の歌
- ヨハン・シュトラウスⅡ世 : ポルカ「ハンガリー万歳」作品332
-
レハール : 喜歌劇「ジュディッタ」より
- 唇にあなたは熱いキスをした
- ヨハン・シュトラウスⅡ世 : ポルカ「雷鳴と電光」作品324
-
ヨハン・シュトラウスⅡ世 : 喜歌劇「こうもり」より
- フィナーレ「讃えよ!シャンパン」
- 出演
-
【第1ヴァイオリン】
ヴォルター・ヒンターマイヤー, カール・カルクッシュ, ヤン・エックハルト, マリーナ・ヴェクスラー, ヴォルフガング・トラック, アントン・シコタ
【第2ヴァイオリン】 ゲルハルト・ヴィルト, ダニエル・シコタ
【ヴィオラ】 ヴォルフガング・イェリネック, フランツ・バイヤ
【チェロ】 ハインツ・フースゲンガー, エーリッヒ・ニーダードルファー
【コントラバス】 ゲオルク・ビンカウ, マリオ・ショット
【フルート】 ルドルフ・ギンドルフマー, ヴァルトウト・ツァウナー
【オーボエ】 エーリッヒ・パウリック
【クラリネット】 エヴァルト・イヴァンシッツ, ゲラルト・パッヒンガー
【トランペット】 ゴットフリート・ギンドルフマー, アルベルト・シクラ
【ホルン】 ロベルト・ロレンツィ, アルフレッド・クレスチール
【トロンボーン】
【打楽器】 アレクサンダー・ロート, エルンスト・タイス
【演奏】 ウィーン国立歌劇場舞踏会オーケストラ
【指揮】 エドガー・ザイペンブッシュ, ウーヴェ・タイマー
【ソプラノ】 ミルヤーナ・イーロッシュ
【テノール】 ハラルド・セラフィン
- 料金
- 8,000 6,500 5,000 4,000
- 主催
- コンサート・エージェンシー・ムジカ/朝日友の会
※公演情報は原則として公演プログラムの記載に基づいています。
※特殊な文字は置き換えられる場合があります。