
三輝会 第11回演奏会 日本歌曲の系譜Ⅱ-未来に歌い継ぐ現代の歌曲-
- 日時
- 2008年06月21日(土) 19:00 開演
- 会場
- 小ホール
- 曲目・演目
-
-
雁部 一浩 : 石川啄木による二つの歌曲 【作詞】 石川 啄木
- ⅰかの旅の
- ⅱ雨にぬれし
- 雁部 一浩 : 卯の花に寄せて 【作詞】 大和 ミエ子
- 雁部 一浩 : 月光燦々 【作詞】 川野辺 精
-
雁部 一浩 : 石川啄木による二つの歌曲 【作詞】 石川 啄木
- 出演
-
【Bar.】
鴨川 太郎
【ピアノ】 奥 千歌子
- 曲目・演目
-
- 伊藤 康英 : 風の中に巣をくふ小鳥 【作詞】 大手 拓次
- 伊藤 康英 : あなたの恋人に会いました 【作詞】 江間 章子
- 伊藤 康英 : 冬の花 【作詞】 江間 章子
- 出演
-
【Alt.】
安孫子 奈穂美
【ピアノ】 奥 千歌子
- 曲目・演目
-
-
信長 貴富 : 寺山修司の9つの俳句による歌曲集「我が高校時代の犯罪」より 【作詞】 寺山 修司
- ⅰ虹消えて何も残らぬわが拳見る
- ⅱ下駄で割る少年の胡桃なつかしや
- ⅲ蚊帳に透く母の祈りの貧しさよ
- ⅳ赤とんぼ孤児は破船で寝てしまふ
- ⅴ五月の雲のみ仰げり吹けば飛ぶ男
-
信長 貴富 : 寺山修司の9つの俳句による歌曲集「我が高校時代の犯罪」より 【作詞】 寺山 修司
- 出演
-
【Ten.】
小林 彰英
【ピアノ】 奥 千歌子
- 曲目・演目
-
- 香月 修 : 「三好達治の詩による四つの歌」より 少年 【作詞】 三好達治
- 香月 修 : 「三好達治の詩による三つの歌」より 甃のうへ 【作詞】 三好達治
- 出演
-
【Ten.】
吉田 伸昭
【ピアノ】 鈴木 真理子
- 曲目・演目
-
- 木下 牧子 : 「六つの浪漫」より ⅰ風をみたひと 【作詞】 クリスティナ・ロセッティ
- 木下 牧子 : 「六つの浪漫」より ⅱほのかにひとつ 【作詞】 北原 白秋
- 出演
-
【Mezzo Sop.】
長谷川 忍
【ピアノ】 鈴木 真理子
- 曲目・演目
-
- 新実 徳英 : 「五つのシャンソン」より 潮騒をきく 【作詞】 山本 瓔子
- 新実 徳英 : 歌曲集「形見」より 形見 【作詞】 川口 義晴
- 出演
-
【Ten.】
土崎 譲
【ピアノ】 奥 千歌子
- 曲目・演目
-
- 猪本 隆 : 汽車にのって 【作詞】 丸山 薫
- 猪本 隆 : 悲歌 【作詞】 尼崎 安四
- 出演
-
【Sop.】
柳澤 涼子
【ピアノ】 奥 千歌子
- 曲目・演目
-
- 青島 広志 : 「風のうたった歌」より その1 【作詞】 立原 道造
- 青島 広志 : 「風にいろをぬりたいな」より 5月のうた…風をぬりたい 【作詞】 高橋 睦郎
- 出演
-
【Sop.】
東城 弥恵
【ピアノ】 鈴木 真理子
- 曲目・演目
-
- 末吉 保雄 : 「ある日の歌」より 小鳥が歩いてゆくと 【作詞】 高橋 新吉
- 末吉 保雄 : 一つのメルヘン 【作詞】 中原 中也
- 出演
-
【Ten.】
榊原 哲
【フルート】 濱崎 麻里子
【ピアノ】 鈴木 真理子
- 曲目・演目
-
-
末吉 保雄 : 「八木重吉の詩による六つのうた」より 【作詞】 八木 重吉
- ⅰ 素朴な琴
- ⅱ 胡蝶
- 末吉 保雄 : おやすみ 壁のマリアさま 【作詞】 サトウハチロー
-
末吉 保雄 : 「八木重吉の詩による六つのうた」より 【作詞】 八木 重吉
- 出演
-
【Sop.】
菊地 美奈
【ピアノ】 鈴木 真理子
- 出演
-
【お話】
三林 輝夫
- スタッフ
-
【構成】
三林 輝夫
- 料金
- 自由3,000
- 主催
- 三輝会
- お問合せ
- 三輝会(吉田)
※公演情報は原則として公演プログラムの記載に基づいています。
※特殊な文字は置き換えられる場合があります。