
井上博文によるバレエ小劇場Ⅱ マイ・シンデレラ
- 日時
- 1969年06月29日(日) 14:00 開演
- 会場
- 大ホール
- 曲目・演目
-
- シンデレラ 【作曲】 プロコフィエフ
- 出演
-
【王子】
団 次郎
【ピエロ】 横瀬 三郎
【王子の小姓】 佐古 正人
【王子の友人】 浅見 捷二
【貴族】 亀谷 雅彦, 草山 英明, 二宮 彬, 梅野 惇
【王妃(王子の母)】 山田 奈々子
【シンデレラ】 岡本 佳津子
【継母】 星野 安子
【姉】 橋浦 勇, 池田 貞臣
【洋服屋】 高田 止戈
【弟子】 間宮 則夫
【ダンスの先生】 今泉 乃婦子
【ヴァイオリンひき】 井上 猛
【親切な仙女】 小川 亜矢子
【春の精】 藤本 エミ
【夏の精】 桜井 勢以子
【秋の勢】 平井 あつ子
【冬の精】 松本 道子
【妖精の小姓】 京谷 幸雄, 尾寺 敏晴, 永田 幹文, 金森 勢
【時の精】 早川 恵美子
【12の数字たち】 阿部 明美, 竹内 美香, 折原 美樹, 岡江 玲子, 竹田 智栄美, 松原 睦江, 北条 伸子, 日下 浩美, 永野 ゆかり, 川崎 美樹子, 香川 須志子, 舛田 紀子
【トナカイ】 寺田 政夫, 金城 孝尚, 間宮 則夫, 池亀 寛樹
【星の精】 武本 静江, 山口 裕美, 山本 教子, 松本 由美子, 栃沢 寿美, 佐々木 俊子, 高橋 洋美, 三幣 寿美子
【12の紳士と淑女】 保泉 まさみ, 寺田 政夫, 牧野 佳代, 池亀 寛樹 , 前田 藤絵, 児玉 克洋, 佐藤 智恵子, 金城 孝尚, 中村 元子, 神代 秋夫, 北島 マヤ, 間宮 則夫, 大槻 武美, 井上 猛, 黒沢 喜美子, 肥後 正浩, 影山 久美子, 渡辺 雄作, 長島 珠江, 家本 豊, 安藤 公子, 杉森 修, 河野 啓子, 吉田 民雄
【王子の友人】 京谷 幸雄, 尾寺 敏晴, 永田 幹文, 金森 勢
【宰相】 吉村 辰彦
【夫人】 若尾 多香
【貴族のパトナー】 吉田 浩子, 児玉 玲子, 佐藤 美佐江
【オレンジの精】 和井内 梅湖
【オレンジを運ぶ少女】 石丸 真希子, 赤沢 奈美, 佐伯 美香
【フランスの娘】
【ナポリの娘】 根本 美香
【スペインの娘】 馬場 公江
【スペインの娘】 水沢 明雄
【インドの娘】 八代 清子
【オリエンタルの娘】 山本 幾里
【オリエンタルの娘と青年】 北島 マヤ, 中村 元子, 金井 延子, 前田 藤絵, 寺田 政夫, 金城 孝尚, 池亀 寛樹, 児玉 克洋
【ロシアの娘】 高木 怜子
【ロシアの青年】 野呂 修平
- スタッフ
-
【アートディレクター】
井上 博文
【振付】 関 直人
【演出・脚本】 堂本 正樹
【バレエ マスター】 橋浦 勇
【バレエ ミストレス】 星野 安子
【美術】 井上 博文
【衣裳デザイン】 成沢 規子
【照明】 沢田 祐二
【舞台監督】 茂木 源光
【衣裳デザイン】 成沢 規子
【編曲・指揮】 三石 精一
【演奏】 東京交響楽団
- 料金
- 2,500 2,000 1,500 1,000 700
- 主催
- スズキアートエージェンシー
※公演情報は原則として公演プログラムの記載に基づいています。
※特殊な文字は置き換えられる場合があります。